作業着をゴトギって言われると引きますw
とある読者様から、「作業着」について書いてほしいと言われてましたので、ちょっとその話でも。
えー、あれですよ、あれ。作業着っちゃあれですよね。うん。
書くことが思いつかんw
あの、あれだ。思い出しました。実はですね、作業着に力を入れていた時期があるんですよ、私。
それは独立当初。だから10年近く前か。

これと同じディッキーズのツナギを着てました。
いやね、これは良かったですよ〜。オシャレだし着やすいしで、言うことなしでした。
ただ高いのよねw
一人でやってるときは良かったんですけどね、会社として人が増えてきたら、金銭的にキツくなったんですよ。
確か一着一万じゃなかったかな?まあ、そのくらい高かったので、これを着るのはやめました。
でもまあしかし、窓拭きしてるガラス屋さんってのは、みんな申し合わせたかのように青ツナギじゃないですか?ほんとアホみたいに。
でもですね、「オススメのツナギは?」って言われたら、多分青ツナギをプッシュするでしょうね、私は。
よその会社と人の貸し借りが多い現代、作業着の色が合うように青にするのがいいと思います。
現場の作業員の色が揃ってないと、ゴチャゴチャ言う人がいますからね。猿みたいにキーキーと。それがウザいんで青にするのがいいでしょう。
特に応援の多いフリーランスの人はそうですね。青がマストです。
作業着は青だ!!青を着ろ!!
てのが結論です。
あ、そうそう。知り合いのガラス屋経営者の方で、申し合わせたように青なのが嫌いだからって、赤を選んだ方がいました。
勝手に紹介しちゃいますけど、こちらの会社、レインボークルーさんですね。
うーん、赤い。赤いぞなw
確か独立当初は、迷彩柄のズボンにタンクトップっていう、超奇抜な格好だったはずです。以前社長さんがおっしゃってました。バンドマン出身なだけにROCKですw
今日までお会いしたガラス屋さんの中では、人間性が抜群に高かったですけどね、こちらの社長さん。
はい、なんてわけであれですね。
ROCKじゃない奴は青ツナギでも着ておけ!!
てことで終わります。
ではまた。