SSホルダー その2
前回の続きです。
SSホルダーは抱き合わせで使うのが基本なので、脇に差すことは、ほとんどないと思います。

(これが基本)

(こんな風に使うことはない)
脇に差すのは、長いスクイジーを使うとき。もしくは、もう一本スクイジーを持ち歩くとき、くらいでしょうか。
☆☆☆
で、このSSホルダー、バケットとして使う人も多いと思います。
(本来は禁止ですが笑)
ようは水を入れてバケツ代わりにするってことです。ロープのときなどに、そうしますよね。
バケット代わりに使用する際、水の絞り方をご存知でない方がいらっしゃるみたいなので、ちょっとご紹介したいと思います。
ロープをホルダーで降りる際は、水が生命線ですから(笑)
こちらです↓
ホルダーとスクイジーを使って水を絞ります。こうすれば大分絞れますよ。
以上、「SSホルダー」についてのエントリでした。
参考になれば幸いです。
P.S.
何かと壊れやすいSSホルダー。

ただそれを補って余りあるだけの価値があると思います。