この田舎もんが
コンビもねぇ、ワグもねぇ、ザイルもそれほど流行ってねぇ。
なんていう、田舎もんに向けた話。
最近はハイカラな道具を持ったガラス屋さんが多いと思うんですよ。上に書いたワグだのザイルだのと。
まあそれ自体は結構なことなんですけども、これだけは言っておきたい。
道具以前に、かっぱきがダサすぎるぞ
いわゆる窓の拭き方、「かっぱき」がみんなダサすぎます。オシャレな道具を持ってると余計にダサい。ダサダサです。
道具にあれこれ試行錯誤するのはもちろん結構なんですけども、それ以前にかっぱきにも、もっと気を遣っていただきたい。
「かっぱき方なんて、十人十色だよね〜」
なんていう、ふざけたことをぬかす奴もいるんで、今回はビシッと言っておきましょう。
かっぱきには二通りあります。正解と不正解。オシャレとダサい。
プロの8〜9割はかっぱきがダサいです。いわゆる不正解。田舎もん丸出しです。
これを本当に田舎でやっててくれるのなら、大いに結構なんですけども、大都会東京なんぞでやってると、後ろからドロップキックを食らわせたくなります。
田舎へ帰れーー!!
☆☆☆
さて、ここからが本題。まずは動画から。
このかっぱき、おそらくこれが基本形だと思うんですよ。プロの。
端から持ち上げるようにスタートしーの、横にクルクル回しーの、そのままフィニッシュと。
当然、これがもっとも高頻度のパターンだとは思うんですが、まずスタートの形がダサいです。

この端からスタートする形。これがダサい。今のトレンド、世界の最先端はこれでしょう。

この真ん中スタート、業界で言うところの中○しが世界の最先端です。いや、オシャレですね〜。
○出しのメリットはいくつかあります。両手かっぱきしやすいとか、縦に落としやすいとか。
でも、何を差し置いてもオシャレ。これなんです。
ガラスのトップの位置が高いと使えないですけどね、そうでなければ基本こうしましょう。
はい、スタートのオシャレはこれでお終い。次のオシャレにいきましょう。
次のオシャレは、今さっき言った「縦に落とす」ってやつです。
以前こんな記事を書きました。
この縦に落とすかっぱき方。こいつは最高にオシャレです。世界で言うならばパリ。東京で言えば港区です。
そもそも、縦長のガラスは縦にかっぱくのが、一番効率的です。
縦長のガラスを横にかっぱくなんて時間の無駄。もちろんシャンプーで受けるときはそれでいいんですが、そうでないときは縦にかっぱくべきです。
横にクルクルと無駄に回したあげく、「今日の現場大変だわ〜」なんてぬかす田舎もんには、スクリューパイルドライバーをお見舞いしたい。
ザンギエフ舐めんなよ
☆☆☆
オシャレのポイントは「中出○」と「縦落とし」。
これらを実践している動画をご紹介しましょう。
うん。最高にオシャレだわ。これw
こういうかっぱきが上手く出来ないって人もいるでしょう。真ん中スタートは関係ないですが、縦に落とすやつが。
そんな人にアドバイスをひとつ。
この下手くそが。練習しろ
《お知らせ》
窓拭きの経験をフルに活かして絵本作ってます。
スクイジー買うくらいなら、この絵本を買ってくださいw