スクイジーの持ち方
そういやこれについて書いてなかったですね。
スクイジーの持ち方
なんか人によっては気にするみたいなので、ここでズバッと書いておきます。
スクイジーについて書く前に、まずはシャンプーから。
シャンプーの持ち方はあれなんです。
適当でOK!
持ちやすいように持ちましょう。
しかしスクイジーはそうはいきません。
繊細ですからね。
繊細なタッチを求められますからね。
で、そんなスクイジー、どう持てばいいのかと言うと。
これも適当でOK!www
持ちやすいように持ちましょう
一応参考までに、私の持ち方を紹介します。

上から見るとこんな感じ。
この辺を握ってます。

横からはこう。
親指〜薬指までの四本で握ってますね。
小指は下のリングに添えてるだけ。
力は全然入れません。力んじゃダメです。

んで後ろから。
基本はこうやって持ってます。
ただ、あくまでも基本ですね。
カッパキ方によって都度変わります。
回しカッパキなんかしてるときは、常に微妙に変わってるんじゃないかな?手の中でスクイジーが動いてます。
☆☆☆
つまりあれですね。持ち方で大事なのは、
スクイジーの動きを邪魔しないこと
なんですよ。
これさえできてれば、あとは何でもいいんです。適当に持ちましょう。
☆☆☆
正しい持ち方は分かりませんが、それダメでしょって持ち方はいくつかあります。

こんなのや。

こんなの。

あとこんな風に握り込んでるのもダメですね。
よくあるんですよ。YouTubeとかの動画で。ドヤ顔で窓拭きの仕方を教えてるんですけど、スクイジーの持ち方がおかしいっていう。
気をつけてくださいね。こんな風に持ってる人は
ド素人ですからwww
以上、「スクイジーの持ち方」のエントリでした。
参考になれば幸いです。