ガラスの横ダレを防ぐ7つの方法
プロでないと、ピンとこない話です。
シャンプースクイジーを用いて窓拭きをした際、ガラスの両端から水が垂れてくることがあります。

作業後のガラス。

よ〜く見ると右に横ダレが。

さらにアップでドン。
ご覧頂けたでしょうか?これが「横ダレ」です。
プロならば誰もが悩む横ダレ。これを防ぐ方法を、なんと7つもご紹介します。
① 端を先に処理する
動画をご覧下さい。
先に端を持ち上げるようにかっぱいて処理します。
このやり方は確実ですが、正直手間だしウザいですwww
② 端まで濡らさない
多分これが王道のやり方かと。
シャンプーでガラスの端まで濡らさないやり方。外側はともかく、内側のガラスなら、これで十分です。
端まで濡らさなければ、横からも垂れません。
これを手抜きと言う人もいますが、私はそうは思いません。結果綺麗になってれば、オールオッケーでしょう。
スクイジーの使い方を工夫すれば端まで綺麗に仕上がります。
③ 洗剤を使わない
洗剤を使わず、真水で作業すれば、横ダレしません。
水の表面張力の関係で、端まで濡れないからです。
洗剤を入れると表面張力が失われますね。
④ シャンプースクイジーを使わない
シャンプースクイジーを使わずに、雑巾(ウエス)で作業すれば、横ダレしません。
⑤ 祈る
「横ダレするな!」
こう祈れば横ダレしません(大嘘)
⑥ 諦める
「スクイジーは端が残るように出来ている」
こう諦めて、横ダレを乾拭きで拭き取りましょう。
これが一番マトモな選択肢かと思います。
(スクイジーどうこうというか、横ダレするかしないかは、シール、コーキングによりますけどね)
⑦ 気にしない
スクイジーは残ると諦めた上で、さらにそれを気にしない。
「横ダレ?なにそれ美味しいの?」
こんな感じで気にしないこと。横ダレという概念を持たないこと。
これが最強です。
以上、「ガラスの横ダレを防ぐ7つの方法」でした。
参考になれば幸いです。