下降器
ロープとブランコ板を繋ぐ「下降器」の話です。
下降器っていうのも、色々と種類があります。
ザッとこんな感じ↓




上の三つはこちらから
一番下のシャックルはこちらから
太ロープで使う下降器は、主にこの4種類だと思います。
(ザイル用の下降器は、あえて紹介しません。詳しくないのでw)
で、私のオススメの下降器は
こちら↓

以前のエントリでも触れましたが、「シャックル」が私のオススメです。
太ロープの場合、費用対効果を考えると、シャックルの一択ですね。これは間違いない。
千円弱でエイト環の10倍は長く使えますから。
エイト環やらジェットマンは、摩擦ですり減っていきますよね。あれは頂けない。
その点シャックルはすり減りません。まさに最強。
☆☆☆
私自身、最初からシャックルを使っていたわけではないんです。
レスキューエイト→エイト環→ジェットマン→シャックル
こんな順番でしてね。シャックルに行き着くまでに5年掛かりました。
普通は逆ですよね(笑)
最初にシャックルを使って、それからエイト環、てな順番が普通かと。
この「シャックル」について、次回詳しく書きたいと思います。
以上、「下降器」のエントリでした。
参考になれば幸いです。