窓拭き@ゲルマン魂
ドイツの窓拭きの話。
ドイツといえば、かなりの窓拭き先進国です。
窓拭き道具二大メーカーのひとつ、UNGERといえばドイツのメーカーですし、窓拭きロボWINDOROもドイツで発明されました。
窓拭きというか、掃除に対する意識が高いらしいですね。ドイツ国民は。
で、そんなドイツ。聞くところによると、
ロープ作業が禁止
らしいんです。

(ロープ作業)
これは確かな筋からの情報ですので、間違いないはずです。多分法律で禁止されてます。
(ググっても、ロープ禁止の情報が見つからないのは何故だろう?)
ロープ禁止のドイツ。業者はどうしてるのかと言いますと、
基本的に、ポールを使ってる
みたいなんです。

(ポール)
三段やら四段のポールを使えば、10m前後までは届きます。
基本、そのくらいの高さのガラスは、ポールを使って作業してるみたいです。
(多分だの、らしいだの、みたいだの、憶測が多すぎだな。。。)
ポールで届かないような高さのガラスは、、、
どうしてるんでしょうね?
(だって、ググっても見つからないんだもん)
多分中から出来る構造になってるんでしょう。多分。
回転窓になってるとか。キャットウォークがあるとか。
興味のある方は、自分で調べてくださいね。(無責任)
。。。
そんなドイツから、画期的な道具が発明されています。
これです。
普通の水道水を「純水」に変え、その「純水」で窓を洗うというマシン。
洗剤はもちろん、スクイジーすらも不要なんです。
この道具の動画を発見しましたので、ご紹介します。
いや〜、凄いですね。まさにポール大国ドイツにもってこいの道具です。日本でも数社が採用してるとか。
しかしこの道具、
どう見ても重すぎでしょwww
屈強なドイツ人だからこそ、なんとか使いこなしてますが、非力な日本人には無理でしょうね。
(カタログを見ると、ドイツ人が片手で持ってるんです。かなりの痩せ我慢ですねw さすがゲルマン魂)
この道具を使うのなら、その「純水」をタンクに入れて、KARCER(ケルヒャー)で洗い流した方が、速くて楽だと思うんですけどね。

KARCHER 【充実した装備! パワフル洗浄! 】高圧洗浄機 K2.360
- 出版社/メーカー: Karcher
- メディア: Lawn & Patio
- 購入: 3人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
パワーが足りなければ、普通の高圧洗浄機でもいいですし。
(そいやこのKARCERもドイツのメーカーなんだよな。さすがドイツ)
窓拭き先進国ドイツ。なかなかに奥が深いです。
以上、「ドイツで窓拭きするなら、高所恐怖症かどうかなんて関係ねぇ、腕力さえありゃいいんだよ」な話でした。